※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

即実践できるブログの書き方!初心者が絶対に意識すべき6つのコツ

ブログ

ブログってどうやって書けばいいの?

ブログを始めた方のほとんどが最初に悩む、ブログの書き方。

どんなに詳しい情報を書いても、読みにくければ良い記事とは言えませんよね。

ぼくも初めは拙い文章をひたすら書いていましたが、6つのコツを意識してからは他のブロガーさんに「読みやすい」と言ってもらえたり、検索結果で上位を取れることも増えました

今回は、ブログの書き方がいまいちわからないという方に向けて、ぼく自身も意識している、即実践できる6つのコツについてお伝えします。

また、読みやすい記事をつくる方法も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を読むメリット
  • ブログの書き方のコツがわかる
  • 読みやすい記事の作り方がわかる
  • さらに記事を読んでもらえるようになる

ブログ初心者におすすめなのが、ABLENETのレンタルサーバーです。

おすすめポイントはこの5つ

  • WordPress高速化
  • HTTP/2・HTTP/3対応
  • 自動バックアップ
  • 国内最大級のバックボーン
  • 転送量無制限

さらにサーバーを年払い契約すると、対象ドメインが無料になります。

ブログの書き方6つのコツ

ブログを書くうえで、絶対に意識するべきなのが以下の6つです。

ブログの書き方6つのコツ
  • 読者ファーストで書く
  • 結論から述べる
  • タイトルで要約する
  • キーワードを意識する
  • 体験や感情を表現する
  • 流し読みでも理解できる

ひとつずつ詳しくお話しますね。

読者ファーストで書く

なによりも大事なのが、読者ファーストで書くということです。

読者の目線に立ち、「どうしたら読者に心地よく読んでもらえるか」を意識すれば、あなたの記事を読みたいと思ってくれるひとが増えますよ。

ただ自分の書きたいように文章を書いていませんか?

もちろん、ブログを書くのを楽しむのは大切です。

しかし、ブログを投稿して情報を発信するということは、だれかに読んでもらいたいわけですよね。

自分勝手に文章を書いていては読みにくく、わかりづらい内容になってしまい、だれからも読んでもらえなくなってしまいます。

結論から述べる

理由や過程を長々と書いてからではなく、最初に結論から述べましょう。

なぜなら、読者はいちはやく情報を得たいからです。

読者は自分の知りたい情報を得るために検索し、あなたの記事にたどりつきます。

だらだらと余計なことが書かれていたら、情報を得るまで時間がかかると判断され、すぐに他の記事を読みに行ってしまいますよ。

結論から述べることで

この記事は読む価値がある!

と思ってもらえるので、最後まで読んでもらえる可能性が高くなるんです。

結論がわかれば、自然と理由や過程も気になって続きを読むはずですよね。

タイトルで要約する

ブログの内容をタイトルで要約すれば、読者に対して「この記事には、こんな情報が書かれていますよ」と伝えることができます。

読者はなにかを知りたくて検索し、いろんな記事の中から自分の知りたいことが書かれていそうなものを選びます。

どうやってそれを判断するかというと、読者の目に一番はじめに触れる文章である、タイトルなんです。

そのため、タイトルで記事の内容を要約することは、読者ファーストにもつながります。

また、どんな内容を書けばいいのかが明確になるため、ブログを書く側にもメリットがありますよ。

キーワードを意識する

読者は自分の知りたい情報を調べるときに、キーワードを使って検索します。

たとえば渋谷でおいしいラーメン屋をしりたいときは

「渋谷 ラーメン おすすめ」のように検索しますよね。

この『渋谷』『ラーメン』『おすすめ』の3つがキーワードとなります。

タイトルにはもちろん、キーワードを使って文章を書くことで、記事を読んでもらいやすくなりますよ。

タイトルではキーワードを前に寄せると◎
→渋谷のおすすめラーメン店3選!(以下略)

体験や感情を表現する

世の中にはたくさんのブロガーさんやライターさんがいて、似たような内容の記事も多く存在します。

そんな中で自分の記事に価値をもたせるのに重要なのが、あなた自身の体験や感情なんです。

なぜなら、世の中の正しい情報はだれにでも書けますが、あなたの体験や感情はあなたにしか書けないからです。

「自分の体験や感情が誰かの役に立つの?」と、はじめは自分も思っていました。

しかしいざ書いてみると、思っていたよりも共感を得られたり、誰かの役に立つことができて、その重要性に気づくことができたんです。

想像しているよりも、体験談や感想は他の人のためになるんですね。

流し読みでも理解できる

読者はあなたの記事を読むとき、すべての文字を細かく読んでいるわけではありません。

目に入りやすい情報(画像やイラスト、太文字など)を主に捉え、簡潔に内容を理解しようとします。

そのため、いくら詳しく情報を書いたとしても、伝えたい部分を強調しなければ読者には届かないんです。

そこで小見出しにもある通り、流し読みでも理解できる記事をつくりましょう。

特に伝えたい部分や複雑な箇所は、太文字にしたりイラストにすることで、読者は簡単に理解できる内容だと判断し、あなたの記事を読みたくなるでしょう。

言ってしまえば、読者はめんどくさがりだからわかりやすくしてあげようということですね。

読みやすい記事にするには

コツがわかったところで、最後に読みやすい記事のつくりかたもお伝えします。

これからお伝えする3点をおさえることで、読みやすくてわかりやすい文章を書けるようになりますよ。

  • 文字でいっぱいにしない
  • 曖昧な表現をしない
  • 専門用語は使わない

どれも重要なことなので、ぜひ最後まで読んでください。

文字でいっぱいにしない

あなたは文字でいっぱいの記事を読みたいと思いますか?

文字で埋め尽くされている記事は、論文やレポートを読んでいる気持ちになるので、ぼくはあまり読む気が起きません…。

もちろん記事を書いているわけなので文章や文字は大切ですが、それだけにならないように自分なりに工夫をしましょう。

やはりここでも、文字をいっぱいにしないための工夫として画像やイラストの挿入が挙げられます。

また、記事の内容に合った画像やイラストを使うことで、読者は内容をイメージしやすくなりますよ。

画像やイラストで読者に休みを与えると良い◎

曖昧な表現をしない

ブログに限らず、文章を書くうえで曖昧な表現をすることは避けたいです。

以前はぼくも
「~かもしれないです」「~と思っています」を多用してしまっていました。

もちろん、絶対に使ってはいけないわけではありません。

しかし、読者に説得力のある文章を伝えるには、曖昧な表現をすることは悪手といえます。

ブロガーA
ブロガーA

あなたは○○するといいとおもいます!

ブロガーB
ブロガーB

あなたは○○するといいでしょう!

どちらのほうが印象がいいですか?断然、ブロガーBさんのほうですよね。

はっきりと断言することで、あなたの言葉に説得力を持たせられますよ

専門用語は使わない

ブログで記事にするものは、基本的に他人よりも少しでも詳しかったり得意なこと、好きなことですよね。

そうなると他の人にとっては知らなくて当たり前なのに、あなたにとっては当たり前のようなものが存在するはずです。

専門用語などを使ってしまうと、読者は言葉の意味がわからず読む気が失せてしまいます。

そのため、誰にでも理解できる簡単な言葉に言い換えて説明するようにしましょう。

もしどうしても専門用語を使いたい場合は、専門用語の意味をきちんと説明することが大切です。

ちなみにぼくのおすすめは、その専門用語について詳しく説明した記事をつくり、内部リンクとしてその記事内に張ることですね。

記事数も増えますし、読者も詳しく意味を知れるためです。

まとめ

いかがでしたか?

今回は即実践できるブログの書き方について、6つのコツという形で説明しました。

ぼくもライティングの本を読んだりするまでは、かなり酷い文章を書いていましたね。

リライトするときに恥ずかしくなりました…。

まだまだ改善すべき部分を分析して、良い文章を書けるように頑張ります。

ぜひみなさんも、6つのコツとわかりやすい記事の書き方3つを意識してブログを書いてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました